玉井宏幸税理士事務所


月次推移比較表
下記の表は、ある会社の月次推移表(損益計算書)ですが、この場合には、売り上げの一番多い2月が損失を出しています。
その理由は、売り上げを伸ばすために、無理な薄利多売や、広告宣伝費、交際費、借り入れ利息の出費があったからですが、いくら売り上げを伸ばしても、損失を出していては、いただけません。
逆に、3月は売り上げが一番少ないですが、売上総利益(粗利)や当期利益が一番多くて、臨時賞与も出しています。
「季節的変動」や「粗利の変動」による経営環境の変化を的確に把握して、そのままで行くのか、季節的変動を無くし、粗利を安定させるため業態変更するのかを検討することになります。
また節税は、決算の時にだけ考えていては手遅れです。
毎月の試算表を検討して会社の体質改善も同時に考えながら、毎月タイムリーな節税策をとらなければ無駄な出費をする事になります。
会社を良くするための前向きな出費は、将来にわたって効果を発揮しますが、決算間近に慌てて取った節税策は、後々、後悔する事になるでしょう。
そこで絶対必要なのが毎月の試算表を比較すること、すなわち月次推移表(月次比較損益計算書)の作成が重要となります。
なお上記の損益計算書の科目は節税策が取れると思われる費用科目(役員報酬は除く)を、列にとっています。


1月 2月 3月
売上高 10000 13000 9000
売上原価 8000 12000 6000
粗利益 2000 1000 3000
販売管理費
役員報酬  300  300  300
給料手当  800  800  800
賞与手当   0   0  200
法定福利  100  100  100
福利厚生  50  80  30
交際費  100  150  170
広告宣伝  70 100  50
修繕費  60  90  40
消耗品費  40  50  30
販管費計  1520  1670  1620
営業利益   480 ▲670 1380
営業外費用
支払利息  100  200  80
当期利益  380 ▲870  1300



ホームページへ戻る